2015-04-20

唐箕修理(20141025)

期間1ヶ月、実働5日ぐらいかけて修理をして 終わったのは去年の10月25日でした。
そして 実際に動かしたのは先週土曜だったので 今頃ですが唐箕の修理の様子を書いてみます。

普段いろいろ遊ばせていただいているつまみ農場さん。
墨絵イラストレータの五十嵐さんが主催している農作業をする会です。

その会でどこからか頂いてきたという農機具の唐箕


唐箕:(wiki)
風力を起して穀物を精選するための農具。
収穫した穀物を脱穀した後、籾殻や藁屑を風によって選別するために用いられる。


もともとかなり古いもので そのうえずいぶん雨ざらしにもなっていたようです。
骨組みはしっかりしていましたが全体に貼られている合板がみなふやけて剥がれていました。

最初は内側で剥がれてしまっている合板のプロペラだけきれいに貼り直せば
いちおう用が足せるぐらいに動くかなと思っていましたが
実際によく見てみると 両サイドの合板がふやけて内側にも膨らんでいるので
プロペラは回転できない状態でもありました。

そこで先ずはふやけて剥がれた合板部分の修理から。
外して板ごと取り替えられるところは新しいものに取替え、外せないところは
剥がれて膨らんだ隙間に接着剤を入れ、
クランパーでしばらく固定して元の合板に戻すことにしました。




プロペラはシリンダーの内側では治せなかったので
四枚ある団扇の腕を切り 外で治してからもう一度内側で腕を継ぎなおしました。
そして 完成。
上にある選別前の穀物を入れる穴、プロペラのあるシリンダー部分から空気を送り出す隙間部分、
風で飛ばされた穀物が通るダクト部分にも2ヶ所、それぞれ量の加減が出来る可動フラップが付いていていたり、
選別された穀物が出てくる両側に向いている滑り台部分が1つが両側に抜き差しが出来るようになっていて 収納時にはハンドルも含めた突起部分を片側に集めて省スペース化できるようにもなっています。

実によく考えられているもので本当に驚きました。


見よ この雄姿!

↓こんなにきれいに選別出来ました。





2015-04-16

リサイクル工作(201504xx)

つい最近。工作好きの知人と話をしたときのことです。

余った端材が捨てられずにどんどん溜まっていくとのこと。
皆さん悩みは一緒なのですねぇ。。

特に、値段も使い勝手も良いのでよく使うSPF材。
表面もきれいだし数cmの端材でも厚みがあるせいか
再利用オーラを出しまくっていて 実にこれがよく溜まっていくんですね。

でも 実際に再利用しようと思ってもなかなかそんな場面も無く溜まっていきます。
そこで 彼女との話の中で私の再利用の仕方を紹介しました。

あまりタネも仕掛けもないのでまずはプロセスの写真です。

薄かったり 汚れていたりするあまり使い道の無いベニヤ板に縁取りをするように貼っていきます。

私は最終的に A4より縦横2cmぐらい大きめの板を作りたいので ベニヤにその大きさが無ければ継ぎ足します。
なので その継ぎ目にも跨ぐようにSPFの端材を貼ります。

片側に貼ったら反対側にも蓋をするようにベニヤを貼ります。
錘を乗せてしっかり接着。

四方をきれいに切ってチョッと厚みのある板の出来上がり。

上に物を乗せる棚板には強度不足ですが縦に使う分には充分な強度があります。
収納ケースと壁の間とかに棚板を渡すときの棚板を乗せる脚にしています。

ベニヤはホームセンターで端材で50円ぐらいで売っているやつとか 衣装ケースを壊したときに外したやつとかです。 
さすがに自分の工作でこの大きさのベニヤ板は端材では残りません。




そして こんな風に使っています。
もうかれこれ10枚ぐらいになります。

アマゾンの箱も書類ケースとしてリサイクル。