2014-01-27

小さなポーチ(20140127)

ポケットに入れたら上着やコートの型が崩れてしまうような分厚くて大きな財布。
あまり格好良いとは思わないんですけど
免許証やカードや小銭や(僅かばかりの)紙幣、
それと直近のレシートとかいろいろ入れているので
けっこうズングリとしています。

それと電話と鍵の束。

どれも取り出しやすい所に入れたほうが良いので
場所としては上着やズボンのポケットが最適なんですけど
どれも妙に大きいので結局デイパックの中に入れています。

なので それらを使うときは一度デイパックを前に回して
デイパックのポケットを探って取り出すわけです。

夏や季節の良い時期にはこの動作にもあまり手間や不便は感じませんが
たくさん着込んで手袋もしているこの時期。
特に自転車でちょっとコンビニに寄ったときなどは まー面倒くさいこと!


ところで昨年のクリスマスの公演でご一緒した一見さん。
練習と本番とで数回お会いしました。
彼もデイパックを使っていて
そのデイパックの肩掛けストラップに小さなポーチをぶら下げていました。

そこに何を入れているのか 見ても聞いてもいませんが
なんとなく 「なーるほど!」 と思いました。

で その「なーるほど」からもう一ヶ月も経ってしまいましたが
私も作ってみました。

タネも仕掛けも たいした工夫も無く
手持ちの端布やスナップのみでの工作です。

先ずは完成の図↓















中身はこれだけ↓。

こんな風にぶら下げれば良いかな と。







2014-01-06

台所周辺整理整頓計画第3及び4段(201310xx)

年始そうそうに昨年書きそびれていたエントリーの追加です。

自分用の実用品として既に使っていますが
溜まっていた端材で作ったせいか いつ作り始めていつ「完成」ということにしたのか曖昧で
なんとなく書きそびれていました。
相変わらず自分の周回遅れ感がぬぐえませんが いちおう工作の記録なので書いておきます。

昨年台所周辺整理整頓計画第二段として20cm前後の大き目の皿類の「整理器」を作ってみました。

(第一段はこちら。台所周辺整理整頓計画の第一段 壁掛け棚

そして今回の台所周辺整理整頓計画第3段
まず中皿・小皿類の整理器1号」。















次に中皿・小皿類の整理器2号」。


工夫と呼べるものは何もありませんが 手持ちのお皿の大きさには合わせてあります。
↓現在食器棚はこんな風になっていて非常に快適になりました。

 しかし なんだか白っぽいお皿ばかりですね。

季節や料理や食材に似合うお皿。
そういうものがいろいろ欲しいところではありますが 
tri家の日常の現実では まぁこんなところなのでございます。。















引き続き台所周辺整理整頓計画第4段
「シンクサイドゴミ箱」。

もう 何年もシンクの中に置く生ゴミ用の3角コーナーは使っていません。

ほぼ毎食料理をする家ですけど1~2人分で基本的に量が少ないですから
そこから出る生ゴミもかなり少なめです。

魚の粗とか動物系の生ゴミ以外(野菜くずとか)は少量であれば
紙に包んでゴミ箱に入れておけば 腐るより前に乾燥してしまいます。
腐らなければ悪臭汚水は出ないですから普通の紙ごみと同じです。

ただ このときゴミ箱はプラスチックなど 通気性の悪いものはいけません。
なるべく通気性の良い材料・形状が良いのでこれはずいぶん以前から手作りです。

で 今回の工作は以前から使っていたものの改良型です。


← こちらが以前から使っているもの。

側面と底は酒屋さんが一升瓶を入れている箱と同じで
全くの面ではなくて 棒状の板になっています。

3スペースの仕切りで、
手前が生ゴミ。紙で包んで使い終わった書類袋などの紙袋に入れます。
真ん中がプラスチック系の包装ゴミ。
奥が生ゴミを包む用の紙。DMやポスティングされた広告とか まぁ そういう紙。


ところで 昨年お鍋を二つ買い足したら置き場が無くて。

でも よく使うものなので全体的にいろいろシフトさせてそれは冷蔵庫の上を定位置にするようにしました。

しかしそうしたら それまで冷蔵庫の上が定位置だったちょっと大きめのコストコのペーパータオルの置き場がなくなりました。

これも手に取りやすい場所に置きたいのですが 転がるしサイズが変わるし水気に近すぎてもよくありません。

なので そんなこんなのモチベーションでこの工作となりました。

↓完成品の図










↓設置後の図



基本的な構成は同じですが
牛乳パックやプラスチックトレイなど分別ゴミもあるので仕切りの仕方を少し変えました。

ところで コストコのペーパータオル。
値段も高いですけどとても良品です。

何十年使っている決まった道具や食材しか使わない実家の父も一回使ったらその後常備品にするようになりました。




ちなみに 魚の粗とか動物系の生ものゴミはその都度ビニール袋に入れたりラップに包んだりして冷凍庫に入れて次のゴミの日を待ちます。